令和7年度の紋養日記

日々の学習や寄宿舎の様子をお伝えします

「メロン」と「たこ飯の素」を寄贈していただきました。

「メロンの寄贈」

9月4日(木)夕食と9月9日(火)と9月16日(火)の給食に「メロン」を提供しました。メロンは市内上渚滑町の「森農園」様が栽培したとても大きな紋別産メロンで「たもと商事」の田元様より寄贈していただきました。児童・生徒や教員からは、「甘くておいしい」と大好評の声が聞かれました。

 

 

「たこ飯の素の寄贈」

9月10日(水)は、高等部の現場実習先の「株式会社 三幸」様より寄贈していただいた「たこ飯の素」を使用し、たこ飯を提供しました。紋別産のたこのうま味が凝縮された「たこ飯」は、とても美味しかったと大好評で、あっという間に食べ終えていました。

 

イエローポップの収穫をしました。【高等部】

9月22日(月)の作業学習において、イエローポップの収穫を行いました。収穫本数は全部で217本となり、作業学習室に運んだ後、みんなで皮をむき、乾燥させるために吊るしました。 イエローポップは「爆裂種」と呼ばれるトウモロコシで、加熱するとポップコーンになります。11月1日(土)に本校高等部で開催される「製品フェア」では、商品として販売いたします。ぜひご期待ください。

 

花火大会を開催しました。【寄宿舎】

9月2日(火)紋別オホーツクライオンズクラブのご協力により、今年も花火大会を開催できました。クラブの方々とは、線香花火で「より長く」と勝負をして交流を深めました。また、打ち上げ花火を見た舎生からは、「わくわくした」といった感想も聞かれました。

  

7月の給食紹介です。

7月は、寄宿舎給食の夕食にて「七夕行事食」として「ちらし寿司、そうめん汁、鶏肉の唐揚げ」を提供しました。また、学校給食では、夏のメニュー「冷やしラーメン」や「夏野菜カレー」を提供しました。

  

「情報教室」を行いました。

7月16日(水)、紋別警察署の方をゲストティーチャーとしてお招きし、「情報教室」を行いました。インターネットの危険性や注意点、タブレットを使用する際の約束などについて学習しました。

現場実習が終了しました【高等部】

6月30日(月)から始まった現場実習は、7月11日(金)で2週間の全日程を無事終了しました。1年生から3年生までの9名が、7カ所の事業所で働くことの楽しさや厳しさ、達成感を体験してきました。成果や新たな課題も見付け、今後に生かしていきます。

  

七夕会を行いました。【寄宿舎】

7月14日(月)に七夕会が行われました。七夕の由来について学んだあと、みんなで事前に書いておいた短冊を発表し、願いを込めて笹につるしました。会のあとはアイスクリームを食べて、涼しく楽しいひとときを過ごしました。

 
令和6年度の紋養日記

日々の学習や寄宿舎の様子をお伝えします

最後の音楽発表会【小学部】

卒業する6年生と一緒に音楽を行う最後の日は、「発表会」でした。小学部の先生や校長先生、教頭先生に、身体表現で「てをたたこう」、器楽演奏はそれぞれ練習した曲を発表してたくさんの拍手をもらいました。

   

モスチキンの寄贈や卒業生リクエスト給食について

2月27日に紋別商工会議所青年部様より「モスチキン」を寄贈して頂きました。
朝から楽しみにしていた「モスチキン」が給食に登場すると「美味しいね」と喜んで食べていました。

 

 

本校では2月と3月に卒業式リクエスト給食を実施しています。今年度は5名の卒業する児童・生徒のリクエスト給食「ミートソーススパゲティ」、「ハンバーグ」、「揚げパン」、「カツ丼」、「かぼちゃの煮付け」を実施しました。中でも「カツ丼」は全校児童・生徒や教職員にも大人気でした。

  

  

 

興部中学校と交流学習を行いました。【中学部】

2月10日(月)今年度一回目の興部中学校との交流を行いました。
一回目ということもあり、全員緊張しながらのスタートでしたが、ボッチャやフロアカーリングなどを一緒にやることで緊張がほぐれていき、楽しみながら活動する姿が見られました。21日(金)は興部中学校に行って二回目の交流を行います。

   

節分で鬼退治?!【小学部】

小学部では、節分の日にちなんで豆の代わりに玉入れの白玉を投げました。「鬼は外!」、「鬼は外!」、みんなで元気よく壁に思い切り玉を投げて、節分の豆まきを楽しみました。

   

寄贈していただきました。

①「ヨーグルト」と「飲むヨーグルト」の寄贈について

3学期が始まってすぐに中学部の社会体験先でお世話になっている紋別市内の「中山牧場」様から「ヨーグルト」と「飲むヨーグルト」を寄贈していただきました。「ヨーグルト」は学校給食で、「飲むヨーグルト」は寄宿舎朝食にて提供しました。感謝の気持ちをもって美味しくいただきました。ありがとうございました。

 

 

②学校給食週間と「ほたて貝柱」の寄贈について

1月は全国学校給食週間がありました。本校の給食週間では27日から30日までの4日間、世界の料理を給食風にアレンジして提供しました。1日目は韓国料理の「ヤムニョムチキン、チゲスープ」、2日目はイギリス料理の「フィッシュ&チップス、スコッチブロス」、3日目はタイ料理の「ガパオライス、トムヤムクンスープ」、4日目は北海道のご当地料理「オホーツク干貝柱塩ラーメン、揚げ芋」を提供しました。「オホーツク干貝柱塩ラーメン」には紋別漁業協同組合様から寄贈していただいた「ほたて貝柱」を使用しました。「ほたて貝柱」の寄贈は今年度3回目になります。児童生徒、教職員は地域の食材を感謝の気持ちをもって美味しくいただきました。ありがとうございました。

 

  

 

 

進路学習を行いました。【中学部】

中学部卒業後のことについて学ぶ進路学習が始まりました。
今週は高等部の作業学習に参加し、高等部の先輩の働く姿を見たり、普段関わることのない高等部の先生の指導を受けたりと、たくさんの刺激を受けながら取り組んでいました。