日々の学習や寄宿舎の様子をお伝えします
宿泊研修を行いました。【高等部:行事】
10月10日(木)~11日(金)の1泊2日で、高等部1・2年生が宿泊研修に行ってきました。1日目は山の水族館でイトウや鮭を見学し、その大きさに驚いたり、ドクターフィッシュ体験コーナーでは水槽に手を入れて角質を取ってもらい「スベスベになったよ!」と楽しんでいました。
次にイオン北見店では、事前学習で作成した計画書を確認しながら一人一人が自分でお店を探し、食べたい物を選んで支払いをするなどして昼食をとりました。また、お小遣いの範囲で自分の買いたいものを買う学習では、お店や商品の場所がわからないときは自分から店員に聞くなど、やり取りしながら自分の欲しいものを買っています。宿泊先の紋別生涯学習センター「LiLA 」では、2日目にペットボトルジャイロ(飛行玩具)とジェルキャンドル作りを体験しました。ジェルキャンドル作りでは、はじめに色のついた砂を敷き、その上にホタテの貝殻やスパンコールを飾り付け、納得の作品ができるまで皆さん集中して取り組んでいました。昼食をパレスホテルのレストランマリーナで取り、美味しいランチを食べた後、紋別図書館を見学しました。紋別バスターミナルでの解散時には、研修を通じて大きな自信を得たような笑顔と安堵の表情が見られました。今回の宿泊研修で学んだ事を日々の生活で生かしてほしいと思います。
学習発表会の準備が始まりました。【中学部】
11月9日(土)の学習発表会に向けた準備が始まりました。
中学部の今年の劇は、イギリスのとあるパン屋さんの物語「しょうがぱんぼうや」。
生徒達は台詞の練習や、舞台道具の製作に一生懸命取り組んでいます。
たこ飯の素の寄贈
9月11日(水)の給食では、高等部の現場実習先の「株式会社 三幸」様より寄贈していただいた「たこ飯の素」を使用した「たこ飯」を提供しました。紋別産のたこのうま味が凝縮された「たこ飯」は、とても美味しかったと大好評で、児童生徒たちはあっという間に食べ終えていました。
プール学習を行いました。【高等部】
8月30日(金)には、紋別市にある健康プールステアにてプール学習を行いました。暑い日が続く中、生徒たちは水の中で気持ちよさそうに泳いでいました。最初は水を怖がっていた生徒も次第に水に慣れ、水の中を歩いたり、ビート板を使って泳いだりと成長する姿を見ることができました。
見学旅行事前学習を行いました。【中学部】
9月25日(水)~27日(金)の2泊3日で、中学部2・3年生が札幌方面に見学旅行に行ってきます。1日目はJRタワー展望台、2日目はエスコンフィールド、自主研修で時計台・大通りコースとサンピアザ水族館・青少年科学館コースに分かれての活動、3日目は旭川イオンに行ってきます。事前学習では、役割を決めたり、インターネットで行き先を調べたりしながら、着々と準備を進めています。
メロンを寄贈していただきました。
9月10日(火)は、デザートの果物に「メロン」を提供しました。メロンは、市内上渚滑町の「森農園」様と「たもと商事」の田元様より共同で寄贈していただいたメロンでした。児童・生徒や教員からは、「甘くておいしい」と大好評の声が聞かれました。
畑の収穫をしました。【小学部】
味覚の秋。小学部では畑の収穫をしました。低学年、高学年に分かれてそれぞれ収穫した野菜は、じゃがいも、さつまいもにブロッコリーなどです。6月に植えた野菜が大きくなってたくさん収穫することができました。
「情報教室」を行いました
紋別警察署の方をお招きして「情報教室」を行いました。グループに分かれてスマートフォンでできること、SNSによるトラブルやネットいじめの危険性とその解決方法、タブレットを使用するときの約束などを学習しました。
畑作業を行いました。【中学部】
女子棟外出を行いました。【寄宿舎】
6月20日、女子棟の舎生で近所のカフェに今年度初めての外出をしました。それぞれ自分が飲みたいフラペチーノを注文から支払いの流れを一人で行いました。次はどこに外出をしたいかのお話をしたり、みんなでしりとりをしたりしながら美味しく飲みました。
紋別小学校6年生と交流学習を行いました。【小学部】
紋別小学校の6年生と小学部4・5・6年生で交流学習を行いました。紋別小学校の友達が考えてくれた「紙飛行機制作」や「紙コップタワーをつくる」、「だるまさんがころんだ」などの遊びを友達と一緒に楽しみました。
「北海道のご当地料理を食べよう」
6月の食育月間において、北海道のご当地料理を給食風にアレンジし提供しました。
メニューは帯広市「中華ちらし」、釧路市「スパカツ」、札幌市「スープカレー」、芦別市「ガタタンラーメン」、網走市「モヨロ鍋」です。提供後に「もう一度食べたいご当地料理」を選んでもらったところ、一番投票数が多かったのはスープカレーでした。秋に予定している保護者の皆様対象の学校給食試食会では、一番投票数が多かったスープカレーを提供する予定です。
陸上記録会を行いました。【高等部】
開校40周年記念陸上記録会が6月14日にありました。今年度より陸上競技に絞り込み、短距離走、投てき種目、長距離走を行いました。全種目が個人種目となり自分の最高記録に挑戦しながら、生徒一人一人が全力で頑張りました。
ALT(外国語指導助手)による学習を行いました。【中学部】
6月19日(水)ALTによる学習を行いました。
自己紹介では、自分の名前や好きなもの、ALTに聞きたいことを英語で伝え、自己紹介後はALTが英語で発音した「色」を聞き取り、その色の目印を探して飛び乗るゲームを行いました。
5月の給食の紹介です。
5月の好評だったメニューは、「みそラーメン、きな粉ポテト、ブルーベリークレープ」でした。児童・生徒の皆さんは、あっという間に食べ終わっていました。そして5月のメニューには、旬の食材山菜やグリーンアスパラガスを使った料理を提供しました。
左上から
5月7日夕 ご飯 みそ汁 ハムカツ 付け合わせ わらびの煮付け
5月9日昼 みそラーメン きな粉 ブルーベリークレープ
5月10日昼 ご飯 みそ汁 豚肉のごま焼き 付け合わせ 切り干し大根五目金平
5月15日夕 ご飯 みそ汁 天ぷら 野菜のごま和え キウイ
5月23日昼 スパゲティナポリタン 卵とわかめのスープ アセロラゼリー
5月27日夕 ご飯 みそ汁 回鍋肉 ブロッコリーのおかか和え
5月29日昼 山菜ご飯 さつま汁 小松菜とちくわ和え物 ソフール
5月30日朝 ご飯 みそ汁 焼き餃子 パプリカとベーコン炒め 金時煮豆
5月31日昼 ご飯 みそ汁 芙蓉蟹あんかけ 付け合わせ ごましょうゆ和え
運動会に向けての練習が始まりました。【小学部】
運動会に向けての練習が始まりました。なかなか天候に恵まれず室内での練習ばかりですが、団体競技のルールも少しずつ覚えてきたところです。高学年のクラスではてるてる坊主を作って、当日は晴れることをお願いしました。
町内清掃【高等部】
5月10日(金)、作業学習で紋別警察署の方々と一緒に「町内清掃」をしました。「なぜ町をきれいにするのか」を学んだ後、学校周辺のゴミ拾いに向かいました。1時間ほどでゴミ袋はいっぱいになりました。
町内清掃を行いました。【中学部】
5月10日(金)中学部・高等部の生徒が、紋別警察署の方と一緒に「町の安全のために」を合言葉に、4つのグループに分かれて学校近隣のごみ拾いを行ってきました。約一時間の活動でしたが、バケツ一杯にごみを拾ってきた生徒もいました。
5月の授業が始まりました。【小学部】
連休も終わり、新学期がスタートしてから一ヶ月が経ちました。小学部の子どもたちは、少しずつ新しい環境にも慣れ低ブロック、高ブロックそれぞれのクラスで落ち着いて学習に取り組んでいます。1年生は初めての経験にも元気にチャレンジしています。
畑作業を行いました。【高等部】
4月24日(水)高等部では畑作業が行われました。
畑おこしをする前段の準備として石を拾ったり、雑草を抜いたりして整地に向けた作業を行いました。
抜いた雑草や、小石は一輪車のバケット5杯分ほどの量になり、生徒たちの協力のもと順調に作業を進めることができました。