日々の学習や寄宿舎の様子をお伝えします
興部中学校と交流学習を行いました。【中学部】
2月10日(月)今年度一回目の興部中学校との交流を行いました。
一回目ということもあり、全員緊張しながらのスタートでしたが、ボッチャやフロアカーリングなどを一緒にやることで緊張がほぐれていき、楽しみながら活動する姿が見られました。21日(金)は興部中学校に行って二回目の交流を行います。
節分で鬼退治?!【小学部】
小学部では、節分の日にちなんで豆の代わりに玉入れの白玉を投げました。「鬼は外!」、「鬼は外!」、みんなで元気よく壁に思い切り玉を投げて、節分の豆まきを楽しみました。
寄贈していただきました。
①「ヨーグルト」と「飲むヨーグルト」の寄贈について
3学期が始まってすぐに中学部の社会体験先でお世話になっている紋別市内の「中山牧場」様から「ヨーグルト」と「飲むヨーグルト」を寄贈していただきました。「ヨーグルト」は学校給食で、「飲むヨーグルト」は寄宿舎朝食にて提供しました。感謝の気持ちをもって美味しくいただきました。ありがとうございました。
②学校給食週間と「ほたて貝柱」の寄贈について
1月は全国学校給食週間がありました。本校の給食週間では27日から30日までの4日間、世界の料理を給食風にアレンジして提供しました。1日目は韓国料理の「ヤムニョムチキン、チゲスープ」、2日目はイギリス料理の「フィッシュ&チップス、スコッチブロス」、3日目はタイ料理の「ガパオライス、トムヤムクンスープ」、4日目は北海道のご当地料理「オホーツク干貝柱塩ラーメン、揚げ芋」を提供しました。「オホーツク干貝柱塩ラーメン」には紋別漁業協同組合様から寄贈していただいた「ほたて貝柱」を使用しました。「ほたて貝柱」の寄贈は今年度3回目になります。児童生徒、教職員は地域の食材を感謝の気持ちをもって美味しくいただきました。ありがとうございました。
【高等部】 高等部作業学習に中学部生徒が体験にきました。
2月5日(水)中学部生徒8名が作業体験にきました。高等部作業学習では現在、紙工、縫工、意匠工、木工に分かれ製品製作を行っています。中学部生徒は先輩方の仕事を見て一緒に作業をし、高等部生徒たちにとってもよい刺激となったと思います。
進路学習を行いました。【中学部】
中学部卒業後のことについて学ぶ進路学習が始まりました。
今週は高等部の作業学習に参加し、高等部の先輩の働く姿を見たり、普段関わることのない高等部の先生の指導を受けたりと、たくさんの刺激を受けながら取り組んでいました。