令和6年度の紋養日記

日々の学習や寄宿舎の様子をお伝えします

メロンを寄贈していただきました。

9月10日(火)は、デザートの果物に「メロン」を提供しました。メロンは、市内上渚滑町の「森農園」様と「たもと商事」の田元様より共同で寄贈していただいたメロンでした。児童・生徒や教員からは、「甘くておいしい」と大好評の声が聞かれました。

 

   

畑の収穫をしました。【小学部】

味覚の秋。小学部では畑の収穫をしました。低学年、高学年に分かれてそれぞれ収穫した野菜は、じゃがいも、さつまいもにブロッコリーなどです。6月に植えた野菜が大きくなってたくさん収穫することができました。

    

「情報教室」を行いました

紋別警察署の方をお招きして「情報教室」を行いました。グループに分かれてスマートフォンでできること、SNSによるトラブルやネットいじめの危険性とその解決方法、タブレットを使用するときの約束などを学習しました。

 

畑作業を行いました。【中学部】

中学部では作業学習の中でメロン、かぼちゃ、えだまめを育てています。
今週は、野菜がより成長するように生い茂っている雑草抜きを行いました。
今年から栽培を始めたメロンも順調に成長しています。

       

女子棟外出を行いました。【寄宿舎】

 6月20日、女子棟の舎生で近所のカフェに今年度初めての外出をしました。それぞれ自分が飲みたいフラペチーノを注文から支払いの流れを一人で行いました。次はどこに外出をしたいかのお話をしたり、みんなでしりとりをしたりしながら美味しく飲みました。