日々の学習や寄宿舎の様子をお伝えします
「北海道のご当地料理を食べよう」
6月の食育月間では、「北海道のご当地料理を食べよう」をテーマに、北海道各地のご当地料理を給食風にアレンジして提供しました。児童生徒に北海道の食文化を楽しく触れてもらう良い機会となりました。実施したメニューは、羅臼町「ホッケフライバーガー」、網走市「網走ちゃんぽん」、訓子府町「たれカツ丼」、函館市「シスコライス」、富良野市「オムカレー」でした。
実施後は、給食で食べたご当地料理の中から、「もう一度食べたい一品」を選ぶ投票を行っています。さて、どの料理が1位になるのでしょうか?
「北海道の当地料理を食べよう」 ~投票結果~
1位32票 訓子府町「たれカツ丼」、2位12票 羅臼町「ホッケフライバーガー」、3位9票 富良野市「オムカレー」、4位7票 網走市「網走ちゃんぽん」、5位2票 函館市「シスコライス」でした。
児童生徒、職員ともに訓子府町「たれカツ丼」の投票数が1番多かったので保護者対象の学校給食試食会に再び登場します!
校外学習に行ってきました。【高等部】
高等部では現場実習に向けて、バス停留所や時刻表の見方の確認と、乗り方やマナーを学習するため「氷紋の駅」と「イオン紋別店」に行き、6月17日・19日の二日間で実践的な学習を行いました。
ALTと英語の学習をしました。【中学部】
6月17日(火)に本校にALTが来校し、一緒に英語の勉強をしました。英語で自己紹介をしたり、英語で言われた色のマスに移動するゲームをしたりして、笑顔で学習していました。
運動会総練習をしました。【小学部】
6月11日(水)に運動会総練習がありました。少し肌寒い天候でしたが、子どもたちも徒競走や団体競技など一生懸命かつ楽しく元気に取り組んでいました。また、他学部や友達を応援する姿もありました。運動会当日も期待です。
5月の給食紹介です。
5月の給食では、「ウィンナードック」や「チキンカツバーガー」など、自分でパンに具を挟んで食べる“セルフバーガー”を提供しました。児童・生徒の皆さんは、具材を挟んでバーガーのようにして食べる人もいれば、それぞれを別々に楽しむ人もおり、自由な食べ方を楽しんでいました。また、5月の寄宿舎での食事では、天ぷらや手作り春巻きなどを提供しました。特に天ぷらについては、「サクサクしていて美味しかった」といった声も聞かれました。
整地されたグラウンドで陸上記録会の学習がスタートしました【高等部】
5月15日(木)に北方建設産業(株)によるグラウンド整備がありました。翌日に行った陸上記録会に向けた学習では、転圧により走りやすくなったトラックで10分間走や短距離走を行いました。
畑作業が始まりました。【中学部】
今週は、畑起こし、雑草抜き、肥料まきを行い、苗を植える準備を行いました。
今年も、カボチャ、えだまめ、ポップコーン、メロンを栽培する予定です。
5月の子どもたち【小学部】
連休も明け、新学期が始まってから一ヶ月が経ちました。小学部の子どもたちは、新しい環境の中で少しずつ生活のリズムをつかみ、落ち着いて学習に取り組む姿が見られます。1年生も、はじめての学校生活に元気いっぱいに挑戦しながら、毎日新しいことを吸収しています。
4月の給食紹介です。
今年度も給食がスタートしました。4月は「ポークカレーライス」や「しょうゆラーメン」「ホワイトシチュー」など普段から食べ慣れていそうな給食を提供しました。今年度も「給食が楽しみ」となるようなメニューを提供していきたいと思います。
ガリンコ号に乗船しました【高等部】
4月23日(水)にオホーツク・ガリンコタワー株式会社様より招待いただき、今月で運行終了となる、ガリンコ号Ⅱのラストクルーズに乗船させていただきました。天候にも恵まれ、生徒たちは「楽しかった」ととても喜んでいました。