日々の学習や寄宿舎の様子をお伝えします
花火大会を開催しました。【寄宿舎】
9月2日(火)紋別オホーツクライオンズクラブのご協力により、今年も花火大会を開催できました。クラブの方々とは、線香花火で「より長く」と勝負をして交流を深めました。また、打ち上げ花火を見た舎生からは、「わくわくした」といった感想も聞かれました。
「紋別流氷太鼓保存会」さんが来校されました。【小学部】
8月28日(木)に紋別流氷太鼓さんの演奏を鑑賞しました。演奏では迫力のある音色やリズムに子どものみならず、大人も聴き入ってしまいました。鑑賞後は実際に太鼓を演奏させてくださり、子どもたちはバチを大きく振りかぶり、楽しく太鼓を叩きました。
1日防災教室を行いました。【中学部】
9月17日(水)の1日防災教室では、非常食の試食や消火訓練・消防車見学、映像教材での地震学習を行いました。体験や見学を通して、災害について学習することができました。
イエローポップの収穫をしました。【高等部】
9月22日(月)の作業学習において、イエローポップの収穫を行いました。収穫本数は全部で217本となり、作業学習室に運んだ後、みんなで皮をむき、乾燥させるために吊るしました。 イエローポップは「爆裂種」と呼ばれるトウモロコシで、加熱するとポップコーンになります。11月1日(土)に本校高等部で開催される「製品フェア」では、商品として販売いたします。ぜひご期待ください。
「メロン」と「たこ飯の素」を寄贈していただきました。
「メロンの寄贈」
9月4日(木)夕食と9月9日(火)と9月16日(火)の給食に「メロン」を提供しました。メロンは市内上渚滑町の「森農園」様が栽培したとても大きな紋別産メロンで「たもと商事」の田元様より寄贈していただきました。児童・生徒や教員からは、「甘くておいしい」と大好評の声が聞かれました。
「たこ飯の素の寄贈」
9月10日(水)は、高等部の現場実習先の「株式会社 三幸」様より寄贈していただいた「たこ飯の素」を使用し、たこ飯を提供しました。紋別産のたこのうま味が凝縮された「たこ飯」は、とても美味しかったと大好評で、あっという間に食べ終えていました。