令和6年度の紋養日記

日々の学習や寄宿舎の様子をお伝えします

クリスマスリースづくり【小学部】

小学部低学年は、図工の時間にクリスマスのリースを作りました。赤や緑の土台の上に、松ぼっくりやどんぐりなどの木の実、様々な色の毛糸や綿を飾りつけしました。材料を選んだり、ふわふわの綿の感触を楽しんだりしながら可愛いリースができました。

 

生徒会役員が紋別市役所を訪問しました。【中・高等部】

12月18日(水)、中学部・高等部の生徒会役員4名が紋別市役所を訪問しました。
中学部と高等部の生徒達が、地域の方々と一緒に「紋別市民に使ってほしい」という気持ちを込めて作った砂入りペットボトルを、紋別市長に「一生懸命作りました。使ってください!」と直接手渡してきました。

     

12月の給食の紹介です。

12月19日は「冬至」給食でした。風邪予防のかぼちゃやあずきを使用して「おしるこ」と「ん」のつくものを食べて「運」を呼び込む「うどん」を提供しました。
そして12月18日夕食と12月24日昼食は「クリスマス」給食を提供しました。

  

新学期が始まりました。

1月20日からいよいよ3学期がスタートしました。登校した子どもたちは、久しぶりに会った先生や友達に挨拶をして回ったり、冬休みの楽しかった出来事を話したりするなど笑顔が溢れる1日でした。3学期はたくさん外で活動するぞ!

  

進路学習を行いました。【中学部】

中学部卒業後のことについて学ぶ進路学習が始まりました。
今週は高等部の作業学習に参加し、高等部の先輩の働く姿を見たり、普段関わることのない高等部の先生の指導を受けたりと、たくさんの刺激を受けながら取り組んでいました。