令和6年度の紋養日記

日々の学習や寄宿舎の様子をお伝えします

11月の給食について

11月24日は、「和食の日」です。給食では22日に和食献立を実施しました。
また、「和食の日」について給食室前の掲示板にてお知らせをしました。

  

北方建設産業株式会社へ見学に行きました。【中学部】

11月14日(木)に北方建設産業へ見学に行きました。グラウンド整備やバイパスの花壇整備、砂入りペットボトル活動でお世話になっている北方建設に行き、冬の道路を守っている除雪車に乗せてもらったり、砂を撒く車を見学させてもらったりしました。
なかなかできない体験に、生徒達は興味津々な様子で活動していました。

   

学習発表会の練習がはじまりました。

今年の小学部の演目は、低学年ブロックは「ぼくのいちばん!」高学年ブロックは「もんようデリバリー」です。普段の学習の中で頑張ってきたことをブロックごとに発表します。ステージ練習では、自分の出番を覚えて機敏に活動する姿やせりふの話し方も日々上手になり、毎日成長を感じさせられます。本番が楽しみです。

 

「学校給食試食会について」

10月25日(金)本校の保護者を対象に学校給食試食会を行いました。当日のメニューは、「ごはん、スープカレー、きゃべつのドレッシング和え、アセロラゼリー、牛乳」でした。このメニューは、6月の食育月間「北海道のご当地料理」を実施した際に、また食べたいご当地料理を児童生徒に投票してもらい、一番投票数が多かったメニューでした。当日は、栄養教諭から給食についての説明後、給食を試食していただきました。

 

「かぼちゃ」「ほたて」「玉ねぎ」の寄贈について

佐呂間町の名雪様から「かぼちゃ」、紋別漁業協同組合様から「ほたて」、網走市の大串様から「玉ねぎ」を寄贈していただきました。
寄贈された食材は、給食で大切に使わせていただいています。食材が高騰している中、地域の皆様から様々な食材を寄贈していただけることに感謝いたします。ありがとうございます。

 219

219 219