日々の学習や寄宿舎の様子をお伝えします
「紋氷祭り」に向けて【小学部】
小学部低学年ブロックでは、自分たちでお祭りを開いてお客さんに来てもらうことを目標に、飾り付けや商品を作っています。今回の授業では、先日作ったお祭りのBGMを流しながら屋台の看板作りをしました。
令和7年度 学習発表会・製品フェアを行いました。
11月6日(水)に学習発表会・製品フェアを行いました。
児童生徒はステージ発表や製品販売を通して、日ごろの学習の成果を十分に発揮しました。
保護者や地域の皆さまから温かい拍手と励ましの言葉をいただき、子どもたちにとって大きな励みとなりました。たくさんの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
「かぼちゃ」「さつま芋」「玉ねぎ」の寄贈について
佐呂間町の名雪様から「かぼちゃ」と「さつま芋」、網走市の大串様から「玉ねぎ」を寄贈していただきました。
寄贈された食材は、給食で大切に使わせていただいています。食材が高騰している中、地域の皆様から様々な食材を寄贈していただけることに感謝いたします。ありがとうございます。
「校外学習・見学旅行のご報告」【高等部】
1年生は9月25日に紋別市図書館、10月7日に紋別市役所としめまるへ校外学習に行きました。2・3年生は10月14日~17日に見学旅行で東京を訪れ、スカイツリーや浅草での自主研修、ディズニーランドを楽しみ、多くを学びました。
宿泊研修・校外学習に行ってきました!【中学部】
1、2年生は9月25日(木)と26日(金)に宿泊研修へ、3年生は16日(火)と26日(金)に校外学習に行きました。それぞれ、楽しい思い出ができたようです!
お楽しみ会を行いました。【寄宿舎】
10月6日(木)に寄宿舎の食堂で、お楽しみ会がありました。今年は紅白幕を取り入れ、お祭りのような華やかな雰囲気の中で行われました。例年よりも開催時間を30分長くしたので、5つのアトラクション(エアホッケー、スマートボール、パターゴルフ、綿あめ、ひもくじ)をみんなゆっくりと楽しむことができ、笑顔あふれるひとときを過ごしました。
ハロウィンの準備中です!
小学部低学年ブロックでは、ハロウィンのイベントを行うためにお化けの衣装とカボチャのバックを作りました。児童たちはイベントで仮装をしてお菓子をもらいに校内を歩くのを楽しみにしています。
「メロン」と「たこ飯の素」を寄贈していただきました。
「メロンの寄贈」
9月4日(木)夕食と9月9日(火)と9月16日(火)の給食に「メロン」を提供しました。メロンは市内上渚滑町の「森農園」様が栽培したとても大きな紋別産メロンで「たもと商事」の田元様より寄贈していただきました。児童・生徒や教員からは、「甘くておいしい」と大好評の声が聞かれました。
「たこ飯の素の寄贈」
9月10日(水)は、高等部の現場実習先の「株式会社 三幸」様より寄贈していただいた「たこ飯の素」を使用し、たこ飯を提供しました。紋別産のたこのうま味が凝縮された「たこ飯」は、とても美味しかったと大好評で、あっという間に食べ終えていました。
イエローポップの収穫をしました。【高等部】
9月22日(月)の作業学習において、イエローポップの収穫を行いました。収穫本数は全部で217本となり、作業学習室に運んだ後、みんなで皮をむき、乾燥させるために吊るしました。 イエローポップは「爆裂種」と呼ばれるトウモロコシで、加熱するとポップコーンになります。11月1日(土)に本校高等部で開催される「製品フェア」では、商品として販売いたします。ぜひご期待ください。
1日防災教室を行いました。【中学部】
9月17日(水)の1日防災教室では、非常食の試食や消火訓練・消防車見学、映像教材での地震学習を行いました。体験や見学を通して、災害について学習することができました。